【初めての医療用ウィッグ購入Q&A|初心者が安心して選べるポイント】
初めての医療用ウィッグ購入Q&A
はじめて医療用ウィッグを購入する女性の方にとって、不安や疑問はつきもの。この記事では、医療用ウィッグ選びに役立つ基本情報をQ&A形式で分かりやすく解説します。
Q1:医療用ウィッグとファッションウィッグの違いは?
A:医療用ウィッグは、治療などで脱毛された方のために作られた、肌への優しさ・フィット感・通気性を重視した高機能ウィッグです。
ファッションウィッグと異なり、長時間装着しても頭皮に負担が少なく、医療機関でも推奨されることが多いです。
Q2:人毛と人工毛、どちらが自然に見えるの?
A:自然さを重視するなら人毛、スタイリングの手軽さを求めるなら人工毛がおすすめです。
人毛は自毛のような質感や動きがあり、自然な見た目が魅力。人工毛はカールやスタイルが長持ちし、手入れがしやすいのが特徴です。
▶個人的な意見ですが、人毛100%を一つ、人工毛を一つで過ごしました。人毛MIXは高い割にお手入れが大変で困りました。(人毛と人工毛の差があり)
Q3:ウィッグのサイズはどう選べばいい?
A:頭の周囲をメジャーで測り、サイズ表に合わせて選びましょう。
多くのメーカーでは「S・M・L」や「フリーサイズ」などの表記があり、調節機能があるタイプも。アジャスター付きだと調節できるので安心です。
Q4:価格の目安は?高い方が良いの?
A:医療用ウィッグの価格帯は3万円〜30万円と幅広く、用途や素材によって選ぶのがポイントです。
高額だから良いというわけではなく、自分の生活スタイルや使用頻度に合ったものを選ぶのが大切。必要に応じて医療費控除や助成制度を確認しましょう。
▶ウィッグは消耗品です。高い物が良い商品ではなく、コスパは重要だと感じました。初めてだと不安だと思いますが、普段着感覚で!
Q5:試着はできる?通販でも大丈夫?
A:信頼できるショップなら、提携美容室もあり安心です。
通販サイトを利用する場合は「口コミ」などをチェックし、事前の問い合わせなど利用しましょう。
▶SUMIKILはウィッグ経験者のSHOPで、2度目、2個目の方に多く選ばれています。
Q6:ウィッグを長持ちさせるお手入れ方法は?
A:使用後はブラッシング、月1回のシャンプー、ブローと保管が基本です(人毛)
人毛と人工毛でお手入れ方法は違います。人工毛は化繊なので専用シャンプーの購入が必要。スタンド保管で形崩れも防ぎましょう。
▶私は月1回のシャンプ&トリートメント程度でした。スポーツ後や海で遊んだ後などは都度シャンプー&トリートメントしました。シャンプーソムリエの方にテストもしていただきました「優しくしっかり汚れを落とし、自然乾燥ではなくブローをしてください。自毛と同様、乾燥はよくないです。」
まとめ
初めての医療用ウィッグ選びでは、「自然に見えるか」「装着感」「価格帯」「メンテナンス」などが大きなポイントです。この記事のQ&Aを参考に、自分にぴったりのウィッグを見つけてください。
不安なことがあれば、問い合わせページからお気軽にご相談ください。
普段着になる医療用ウィッグ・部分ウィッグ - 髪を着る。
髪を着る。
とことん品質にこだわった㈱SUMIKIL・スミキルの医療用ウィッグは、高級人毛を100%使用し、受注後お客様に合わせて人気美容師がカットしてから発送いたします。自然な仕上がりで普段着のように身に着けられるウィッグで、髪が再び戻ってきたような感動をお届けいたしますので、おしゃれをより違和感なく楽しみたい方は、お気軽にご相談ください。
屋号 | 株式会社SUMIKIL(スミキル) |
---|---|
住所 |
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目11-12 水野ビル7F |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 定休日:土日祝 |
代表者名 | 野中 美紀 |
info@kami-wo-kiru.jp |