抗がん剤治療による脱毛の仕組みとは? ~医療用ウィッグ/SUMIKIL/スミキル~
抗がん剤治療による脱毛の仕組み
抗がん剤治療が始まると、多くの方が経験する「脱毛」。
髪が抜けることに不安やショックを感じるのは自然なことです。
この記事では、抗がん剤治療による脱毛の原因や仕組みを、
できるだけわかりやすく解説します。
抗がん剤は「細胞の分裂」を止める薬
抗がん剤は、体内で異常に増殖するがん細胞を攻撃するための薬です。
がん細胞は、普通の細胞に比べてとても速いスピードで分裂・増殖しています。
そのため、抗がん剤は「細胞の分裂を止める」ことで、がんの進行を抑えます。
しかし、抗がん剤はがん細胞だけを選んで攻撃するわけではありません。
分裂のスピードが速い健康な細胞にも影響を及ぼしてしまうのです。
髪の毛を作る毛根もターゲットに
抗がん剤が影響を与える代表的な健康な細胞が、
「毛根(毛母細胞)」です。
髪の毛は、毛根にある細胞が活発に分裂・増殖することで、
伸び続けています。
抗がん剤によって毛根の細胞がダメージを受けると、
– 新しい髪を作れなくなる
– 今ある髪を支える力が弱くなる
そのため、抗がん剤治療開始から2〜3週間後に
髪の毛が抜け始める方が多いのです。
抗がん剤による脱毛は「治療が効いているサイン」
脱毛はとてもつらい副作用ですが、
実は治療が体内でしっかり働いている証拠でもあります。
抗がん剤ががん細胞だけでなく、
毛根のような分裂の早い細胞にも作用しているために起こる現象です。
また、ほとんどの場合、治療が終了すると毛根の細胞も回復し、
時間とともに髪の毛は自然に生えそろっていきます。
髪だけじゃない?抗がん剤による脱毛の影響部位
抗がん剤の影響は、髪の毛以外の体毛にも及ぶことがあります。
〇部位 ▶ 脱毛の可能性
〇頭髪 ▶ ほぼ確実に抜けることが多い
〇まつげ・眉毛 ▶ 個人差あり
〇鼻毛 ▶抜ける方も多い
〇腕・脚・体毛 ▶ 抜けることがある
脱毛対策と心の準備も大切に
脱毛に備えることで、気持ちに少し余裕が生まれることもあります。
おすすめの準備としては、次のようなものがあります。
– 治療前にウィッグや帽子を準備しておく
– 自髪を短めにカットしておく(抜け始めたときの負担を軽減)
– 周囲にサポートをお願いする、心の準備をする
脱毛はあくまで一時的な副作用です。
焦らず、無理をせず、自分を大切に過ごしていきましょう。
まとめ|抗がん剤治療による脱毛は、一時的な変化
抗がん剤治療による脱毛は、
がん細胞を攻撃するために必要な過程です。
髪の毛は時間とともに再生していきます。
脱毛を不安に思う気持ちを否定せず、
ウィッグや帽子などを上手に取り入れながら、
あなたらしい毎日を大切にしていきましょう。
その他の記事は ブログ記事一覧
普段着になる医療用ウィッグ・部分ウィッグ - 髪を着る。
髪を着る。
とことん品質にこだわった㈱SUMIKIL・スミキルの医療用ウィッグは、高級人毛を100%使用し、受注後お客様に合わせて人気美容師がカットしてから発送いたします。自然な仕上がりで普段着のように身に着けられるウィッグで、髪が再び戻ってきたような感動をお届けいたしますので、おしゃれをより違和感なく楽しみたい方は、お気軽にご相談ください。
屋号 | 株式会社SUMIKIL(スミキル) |
---|---|
住所 |
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目11-12 水野ビル7F |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 定休日:土日祝 |
代表者名 | 野中 美紀 |
info@kami-wo-kiru.jp |